10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2016-06-16 06月17日-04号

教育委員会事務局長西野茂生君) 学校給食従事者健康状態を毎日個人ごとに把握するとともに、本人もしくは同居する家族に感染症またはその疑いがあるかどうかも点検し記録しております。学校給食従事者が体調が悪く欠勤した場合には、代替の給食従事者を配置する体制を組んでおりまして、給食実施に支障が起きることがないよう備えております。 ○副議長川崎俊之君) 霜実男君。

越前市議会 2011-03-01 03月02日-03号

教育委員会事務局長青柳和男君) 御案内のとおり、学校給食調理につきましては学校給食衛生管理マニュアルというのがございまして、こちらに基づきまして給食従事者健康管理等々、それから定期的に細菌等検査等もやっております。それともう一つ、夏場に生野菜生鮮野菜学校給食に提供したいということで、何年か前から学校給食現場大型冷蔵庫整備をさせていただきました。

勝山市議会 1997-09-11 平成 9年 9月定例会(第2号 9月11日)

点検項目内容、方法につきましては、学校給食施設給食従事者、学校栄養士等があり、それがそれぞれ作業順に従ってきめ細かいチェックをするシステムになっております。また、各学校は「学校給食日常点検表」があり、総合的に給食の状況を確実に把握しています。施設設備改善につきましては、緊急を要するものから可能な限り取り組んでおります。

敦賀市議会 1997-06-17 平成9年第3回定例会(第1号) 本文 1997-06-17

次の民生費児童福祉費 155万2000円につきましては、これも市長提案理由説明の中にもございましたが、集団食中毒O-157 対策として、給食従事者腸内細菌検査費用補正でございます。実施回数学校給食従事者とともに一緒にいたしました。月1回から2回にふやしたことによる補正でございます。  

福井市議会 1997-03-06 03月06日-02号

今後とも給食従事者意識向上はもとより,調理作業衛生管理施設設備整備を図りまして,食中毒事故を二度と起こさないとの決意でございますので,御理解をいただきますようお願い申し上げます。 終わります。 ○議長中谷輝雄君) 次に30番 西村高治君。 (30番 西村高治君 登壇) ◆30番(西村高治君) 日本共産党西村高治です。

福井市議会 1997-02-27 02月27日-01号

すなわち,調理作業上の衛生管理の徹底,給食施設設備改善給食従事者健康管理の強化,食材等検査体制の充実,さらには安全性を重視した献立内容の検討などについて,数多くの具体的事項を盛り込んでおります。これらの対策経費として,総額7,562万4,000円の計上であります。 さて,青少年の健全育成につきましては,多くの市民から御協力をいただいております。

敦賀市議会 1996-09-12 平成8年第4回定例会(第2号) 本文 1996-09-12

申し上げますと、学校給食従事者健康管理チェック、それから給食施設作業動線チェック、それから施設清掃消毒設備、備品などの洗浄等チェック、それから設備消耗品等チェック、それから衛生管理体制チェックというようなことの中身でございますが、これらにつきまして、さらに9日と10日に保健所と合同でこれまた再点検をしていただいたんでございますが、これには一応今の早急に整備を図ることが必要な事項

越前市議会 1996-09-09 09月11日-02号

この件については、説明の中で検食保存用の冷凍庫の配置ほか中心温度計と、これが配備されていて507万6,000円の予算化がされたんですが、私はこれだけではO157の対策にはならないと思って、少しその点質問をしたいんですが、学校給食施設等点検表を見ますと、床、排水口、天井等々の整備とか、それから給食従事者専用便所があるかとか、こういう点も点検項目に述べられておるんですが、この点は今後整備をされていくんかどうか

  • 1